もし2-in-1パソコンでイラスト制作をするなら?必ず買う前にスペックの確認が必要


最終更新日:2023年5月29日

イラスト制作ならノートPCでも十分できる【解説編】

Computer Laptop Technology Keyboard  - Free-Photos / Pixabay

イラスト制作ならノートPCでもできる

イラスト制作には基本的にデスクトップPCがおすすめ

イラスト制作に最適なパソコンとは「CLIP STUDIO PAINT EX」やAdobeの「Photoshop」、「Illustrator」、ペイントツールSAI、Kritaなどのイラスト制作ソフトを使用するのに重くなりにくく描きやすい十分な性能があるパソコンです。

イラスト制作、動画編集、映像制作、音楽制作、3DCG制作などをしたいクリエイターの方には基本的にデスクトップPCをおすすめしています

ノートPCはデスクトップPCより性能が低く、価格が高く、壊れやすいなどが理由です。

特にパソコンを使用しているうちに動作が重くなったりフリーズしやすくなったりするのにストレスを感じる方は必ずデスクトップPCを選ぶべきです。

デスクトップPCの選び方はこちらのページを参考にしてください。

ノートPCは出先でもイラストを描きたい方におすすめ

純粋に性能だけで考えると「デスクトップPC + 液晶ペンタブレット」のほうがおそらくコスパが高いです。

ですが最近はノートPCの性能がかなり高くなりました。イラスト制作ソフトを使用するのに必要なスペックは動画編集などの他の制作ソフトと比べるとそこまで高くないので、イラスト制作に十分できる性能があるノートPCも出てきています。

またイラスト制作をしたいイラストレーターの方にとっては他のクリエイターの方よりもノートPCを持つメリットが多くあります。

例えば最近のノートパソコンは画面がタッチパネルになっているものがあります。タッチパネル対応のノートPCなら液晶ペンタブレットに近い使い方ができます。

もし持ち歩いてイラストを描きたい方や出先でラフを描いたり修正したりしたい方などにはメリットが大きいです。

本格的な制作にはやはりペンタブレットがおすすめ

ですがもしノートPCにペンタブレットをつなげて使うのが目的の方なら純粋に性能の高いノートPCを買ったほうがいいでしょう。

タッチパネル搭載のノートPCは数があまり多くなく性能も低いものが結構あります。「性能の高いノートPC+ペンダブレット」のほうがコスパは高いです。

ノートPCのタッチパネルは筆圧感度がない、精度が低いなどの問題があるので、本格的なイラスト制作にはペンタブがあったほうがいいです。

イラスト制作に使える性能の高いノートPCの選び方はこちらのページを参考にしてください。

イラスト制作ができる性能があるか確認する

以前のノートPCにはクリエイター系ソフトを使えない性能が低いものがとても多かったのですが、最近は性能が高いものも出てきています。

ノートPCにイラスト制作が出来る性能があるかどうかは「スペック」を確認すればわかります。

ノートPCは価格が高いからと言って性能が高いとは限らないので、高いものを買えばいいというわけではありません。

確認する必要のあるスペックは、

  • OS
  • CPU
  • メモリ容量
  • SSD容量
  • GPU

です。

イラスト制作には2-in-1パソコンもおすすめ

イラスト制作には2-in-1パソコンもおすすめ

2-in-1パソコンの違いとは

コンバーチブルセパレート、2-in-1タブレット
特徴液晶パネルが360°回転できる
キーボードは外せない
キーボードを外してタブレットのように使用できる
性能ノートPCとほぼ同じノートPCより低い
搭載OSWindowsが多いがChromeBookもあるWindows、Android、ChromeBookなど
画面サイズ12インチ~15.6インチが多い8インチ~13.5インチが多い
メリット性能が高い
ノートPC+タブレットのように使える
持ち運びが楽
デメリット重い性能が低い
性能が高いものは価格も高い

2-in-1 PCとはタブレットPCのようにも使えるノートPCです。

2-in-1 PCには2つのタイプがあります。

  • コンバーチブル型:液晶パネルを360°回転できるノートPC
  • セパレート型:液晶パネルからキーボードを外してタブレットPCのように使えるパソコン

コンバーチブル型のノートPCはおすすめ

HP Pavilion x360 14-dw 製品詳細 – ノートパソコン | 日本HP

コンバーチブルとは液晶パネルを360°回転させることができるノートPCです。

液晶パネルをキーボード部分の裏側まで完全に回すと液晶タブレットのように使用できますし、270°~330°あたりにすると立たせることもできます。

こちらは普段ノートPCとしても使って、イラスト制作ソフトを使用するときにはタブレットのように使いたいイラストレーターの方におすすめです。

特にコンバーチブル型のPCはタブレットPCよりも性能が高い製品が多いです。タブレットPCは性能が高いものはほとんどありません。タブレットPCの動作が重くて使いにくいと感じている方はタブレットのようにも使用できるコンバーチブル型がおすすめです。

ですがタブレットPCよりも画面が大きく、重量も1kg前後あるものも多いので、タブレットPCのように持ち歩くのは少し不便です。

セパレート型PCはいい製品が少ない

セパレート型(デタッチャブル、2-in-1 PC)はキーボードを外すと完全にタブレットPCのように使えるパソコンです。

セパレート型PCは性能が低いものが多い

以前は様々なメーカーから多くの製品が出ていましたが最近は少なくなっています。

OSはWindows以外にもAndroid、iPadOS、ChromeOSなど様々なものが搭載されているので注意しなければなりません。

また性能は高いものがかなり少なく、クリエイター向けの性能があるPCを見つけるのは難しいです

「セパレート型PC」は「2-in-1タブレット」と区別があいまい

セパレート型には「2in1タブレット」も含まれることがあります。2-in-1タブレットはタブレットPCにキーボードをドッキングさせてノートPCのようにも使えるタブレットPCです。

意味的にはセパレート型PCも2-in-1タブレットも似たようなものですが、販売サイトによっては別々のところに置かれているところもあります。

例えばSurface GoなどはWindows搭載でキーボードは別売りですが「ノートPC」のカテゴリにあったり、セパレートタイプのWindowsパソコンが「タブレットPC」のカテゴリあるところなどもあります。

ちょっとややこしいので必ず買う前に仕様を確認する必要があります。

パソコンメーカーや販売サイトによって区別の仕方がバラバラなので少し注意しなければなりません

ノートPCを買う前に必ず「スペック」を確認する

ノートPCを買う前に
必ず「スペック」を確認する

OS:Windowsがおすすめ

black and silver laptop computer on white table

OSの選び方

OSにはWindowsやAndroid、Chrome OSなどがあります。

基本的にはWindowsがおすすめです。

ノートPCにはChromebookのChrome OSのものもありますがおすすめできません。理由はイラスト制作ソフトが使用できない可能性が高く、性能も低いものがほとんどだからです。

CPU:Core i7・Ryzen 7以上(ベンチマークスコアの確認がおすすめ)

CPUの選び方

🔽 CPUの性能一覧(クリック・タップで見る)
※紫色の字はデスクトップ用CPU

CPUはパソコンの動作全般を担当するパーツです。CPUの性能が低いとパソコンの動作が重くなったり、フリーズしやすくなってしまったりします。

ノートPC用のCPUはほぼ全て省電力化のために性能が落とされています。
同じCore i7でもデスクトップ用のCore i7よりも性能が半分や3分の1くらいにしかならないものさえありました。

しかし最近のCPU、特に第12世代以降のCore iシリーズやRyzenの5000番台以降のCPUにはノート用のCPUでも性能があまり落ちないものが出てくるようになりました。

なのでそのような性能の高い最新のCPUを搭載されたノートPCならクリエイター向けの制作ソフトも使用できます。

上の表を見るようにノート用のCPUにはかなりの種類がありますし、性能もかなりバラバラです。

デスクトップ用のCPUならほとんどの場合Core i7の方がCore i5よりも性能が高いので「Core i5よりもCore i7のほうがおすすめ」と簡単に言うことができます。
ですがノート用のCPUだと省電力の性能など様々な理由で性能が変わるため個別に判断しなければなりません。

どのくらいの性能のCPUがいいかですが、できればデスクトップのCore i7くらいの性能が欲しいです。

ですがデスクトップ用のCore i7以上の性能のCPUが搭載された製品が少ないです。なので最低でもデスクトップ用CPUのCore i5くらいの性能、PassMarkスコアで15,000以上の性能がほしいです。

メモリ容量:16GB以上欲しい

メモリ容量の選び方

メモリは読み込んだデータや編集中のデータを入れておくパーツです。

イラスト制作ソフトの場合はレイヤーを増やしたりなどソフトを使用しているうちに容量を消費します。

最低でも16GBあったほうがいいでしょう。できれば32GBほしいですが、32GB以上のノートPCは製品の数が少ないでしょう。

メモリ容量を増設できるノートPCもありますが、2-in-1PCには少ないです。

SSD容量:500GB以上あったほうがいい

SSD容量の選び方

SSDはデータを保存するためのパーツです。

ソフトをインストールしたり、画像データを保存すると容量を使用します。

パソコンには元々パソコンを使用するのに必要なソフトが入っているので、スペック表に表示されている容量よりも自由に使用できる容量は少ないです。なので240GBなどでは少ないです。

ただしUSBの外付けSSDを使用すれば簡単に容量が増やせるので多少低くても問題ありません。

HDDが搭載されているノートPCもありますがあまりおすすめではありません。HDDは物理的に壊れやすい仕組みになっているので振動や誤って落としたときなどにすぐ壊れてしまいます。

GPU:できれば内臓グラフィックではないもの。GTX 1650以上の性能

GPUの選び方

🔽 グラフィックボード・GPUの性能一覧(クリック・タップで見る)
*印は速報値、予想値

GPUはグラフィック関係の処理をするパーツです。GPUは元々は3Dを表示するためのパーツですが、最近は画像関係・映像関係の処理を担当したりします。

イラスト制作ソフトでもGPUによって一部のエフェクトや動作の処理を最適化、高速化するのであったほうがいいです。例えばPhotoshopでは「ぼかし」「フリックパン」「遠近法ワープ」「ニューラルフィルター」などで使用します。

内蔵グラフィックでは性能が低いのでエフェクト処理に時間がかかります。内蔵グラフィックには「Intel UHD」、「Radeon RX Vega M (Mobile)」、「Iris」、「Xe」などがあります。

ただし最新の内蔵グラフィックは以前よりは性能が上がってはいます。もし動作が重いのに我慢できるならイラスト制作自体は内蔵グラフィックでも可能です。

★おすすめのイラスト制作向けノートPC【紹介編】

【ASUS】ROG Flow Z13(セパレート・高性能・GPU搭載)

ASUSは世界シェアが5位の台湾のパソコンメーカーです。ASUS製のパソコンは質がよく、性能が高いパソコンをコスパが高く買えるのでおすすめです。

ASUSはPCパーツメーカーとしても評価が高く、マザーボード、グラフィックボードなどが多くの他社PCでも採用されています

またASUSは他のメーカーにはない革新的なパソコンを多数作っていて、例えば2画面ノートPCの「DUOシリーズ」など変わったパソコンを買うこともできます。

ROG Flow Z13シリーズは高性能なセパレート型2-in-1PCです。このシリーズは他のメーカーにはないPCです。

キーボードを外してタブレットPCのように使用できるセパレート型2-in-1PCは性能が低いものが多いですが、ROG FLOW Z13はCPUに性能が高い最新の第12世代Core iシリーズを搭載しています。

またタブレットPCにはGPUが搭載されているものはかなり少ないですが、ROG Flow Z13シリーズはゲーミングPCなのでGPUにも性能が高いものが搭載されています。

もしGPUにさらにハイスペックなものが使用したい方は別売りの外付けGPUの「ROG XG Mobile」もあります。

おすすめ①:ROG Flow Z13 GZ301ZC [第12世代Core i7搭載]

ROG Flow Z13の中でイラストレーターの方におすすめのPCは「ROG Flow Z13 GZ301ZC (GZ301ZC-I7R3050)」です。

名前ROG Flow Z13 GZ301ZC (GZ301ZC-I7R3050)
CPUCore i7-12700H(PassMarkスコア:26,614)
GPUGeForce RTX 3050 Laptop(PassMarkスコア:9,358)
メモリ16GB
SSD512GB

セパレート型(タブレットPC)、タッチパネル付き、Core i7以上、GPU搭載、メモリ容量16GB以上、SSD容量500GB以上にすべて該当するパソコンはほとんどないので、すべての条件を満たしているこちらのPCがおすすめです。

おすすめ②:ROG Flow Z13 GZ301ZE [第12世代Core i9搭載]

さらに性能の高いROG Flow Z13シリーズのPCが欲しい方は「ROG Flow Z13 GZ301ZE (GZ301ZE-I9R3050TE)」がおすすめです

名前ROG Flow Z13 GZ301ZE (GZ301ZE-I9R3050TE)
CPUCore i9-12900H(PassMarkスコア:28,920)
GPUGeForce RTX 3050 Ti Laptop(PassMarkスコア:10,114)
メモリ16GB
SSD1TB

となっていて高性能です。イラスト制作以外にも動画編集などもできる性能です。

おすすめ③:ROG Flow Z13 GZ301VU [第13世代Core i9搭載]

ハイスペックな第13世代Core i9を搭載した「ROG Flow Z13 GZ301VU (GZ301VU-I9R4050)」もおすすめです

名前ROG Flow Z13 GZ301VU (GZ301VU-I9R4050)
CPUCore i9-13900H(PassMarkスコア:31,413)
GPUGeForce RTX 4050 Laptop(PassMarkスコア:15,842)
メモリ16GB
SSD1TB

とかなり高性能なパソコンです。快適な制作をしたい方におすすめです。。


公式サイトで見るにはこちら

【ASUS】ROG Flow X13(コンバーチブル・高性能・GPU搭載)

ASUSは世界シェアが高い台湾のパソコンメーカーです。性能が高いパソコンをコスパが高く買えるのでおすすめです。

ROG Flow X13シリーズはコンバーチブル型の2-in-1ノートPCです。ハイスペックな2-in-1が欲しい方におすすめです。

おすすめ①:ROG Flow X13 GV301RE

イラストレーターの方におすすめのノートパソコン 「ROG Flow X13 GV301RE (GV301RE-R76R3050TE)」です。

名前ROG Flow X13 GV301RE (GV301RE-R76R3050TE)
CPURyzen 7 6800HS(Passmarkスコア:23,697)
GPUGeForce RTX 3050 Ti Laptop(PassMarkスコア:10,114)
メモリ32GB
SSD1TB

2-in-1パソコン、タッチパネル付き、Ryzen 7以上、GPU搭載、メモリ容量16GB以上、SSD容量500GB以上にすべて該当するパソコンはほとんどないのですべての条件を満たしているこちらのPCがおすすめです。

おすすめ②:ROG Flow X13 GV302XU

または「ROG Flow X13 GV302XU (GV302XU-R9R4050)」もおすすめです

名前ROG Flow X13 GV302XU (GV302XU-R9R4050)
CPURyzen 9 7940HS(PassMarkスコア:30,153)
GPUGeForce RTX 4050 Laptop(PassMarkスコア:15,842)
メモリ16GB
SSD1TB

CPUにさらに性能が高いRyzen 9 7940HSHSが搭載されているので動画編集などにもおすすめです。


公式サイトで見るにはこちら

【Microsoft】Surface Laptop Studio(折りたたみ式コンバーチブル・GPU搭載)

Microsoftの「Surface Laptop Studio」はコンバーチブル型の2-in1ノートPCです。

Surface Laptop Studioはクリエイターの方向けのPCとなっています。

Surface Laptop Studioはコンバーチブル型のノートPCですが普通のコンバーチブルとは違います。Surface Laptop Studioはキーボード部分を360°回転させるのではなく、モニターのうしろの部分を折りたたんでキーボード面が内側に行きます

一般的なコンバーチブルはキーボード面が外側に行くので手で持ち上げるとキーボードを触ってしまったりすることがありますが、このように折りたためられるのでキーボードを触ってしまわずに持ち歩けます。

またSurface Laptop StudioでもGPUが性能が低い内蔵グラフィックの「Intel Iris」しか搭載されていないものもあるので気をつけてください。仕様を選ぶ時に「NVIDIA GeForce」と書かれているものを選ぶ必要があります。

おすすめ①:Surface Laptop Studio [Core i7、16GB RAM、512GB SSD、GeForce RTX搭載]

イラスト制作におすすめのノートPCは「Surface Laptop Studio – インテル Core i7、16GB RAM、512GB SSD、NVIDIA® GeForce RTX™」です。スペックは、

名前Surface Laptop Studio – インテル Core i7、16GB RAM、512GB SSD、NVIDIA® GeForce RTX™
CPUCore i7-11370H(PassMarkスコア:12,247)
GPUGeForce RTX 3050 Ti Laptop(PassMarkスコア:10,114)
メモリ16GB
SSD512GB

となっていてイラスト制作などの他にも軽めの動画編集も十分できるPCとなっています。


Microsoft公式サイトで詳しく見るにはこちら

【DELL】New Inspiron 16 2-in-1(コンバーチブル・4K有機EL・GPU搭載)

Dellはアメリカの有名なパソコンメーカーです。

コストパフォーマンスが高いパソコンが多いのでおすすめです。

イラスト制作におすすめのパソコンは「【Dell】New Inspiron 16 2-in-1 プラチナ(4K有機EL・大容量SSD・MX550搭載)」です。スペックは、

名前【Dell】New Inspiron 16 2-in-1 プラチナ(4K有機EL・大容量SSD・MX550搭載)
CPUCore i7-1260P(Passmarkスコア:17,234)
GPUGeForce MX550(Passmarkスコア:4,652)
メモリ16GB
SSD1TB

となっています。


公式サイトで詳しく見るにはこちら

【HP】Spectre x360 16-f(コンバーチブル・GPU搭載)

HPは有名なアメリカのパソコンメーカーです。

イラスト制作におすすめのノートパソコンは「HP Spectre x360 16-f パフォーマンスプラスモデルG2 【S4】」です。スペックは、

名前HP Spectre x360 16-f パフォーマンスプラスモデルG2 【S4】
CPUCore i7-1360P(PassMarkスコア:20,049)
GPUArc A370M(Passmarkスコア:3,646)
メモリ32GB
SSD1TB(PCIe NVMe M.2)

となっています。


公式サイトで見るにはこちら

New XPS 13 2-in-1(セパレート型・GPUなし) / DELL

DELLはアメリカのパソコンメーカーです。

New XPS 13 2-in-1 プレミアム

イラスト制作におすすめの2-in-1パソコンは「【Dell】New XPS 13 2-in-1 プレミアム」です。スペックは、

名前【Dell】New XPS 13 2-in-1 プレミアム
CPUCore i5-1230U(PassMarkスコア:10,583)
GPU内蔵グラフィック
メモリ8GB
SSD512GB

となっています。カスタマイズでメモリを16GBにしたり、SSDを256GB・512GB・1TBのなかから選べます。

こちらもGPUが内蔵グラフィックとなっていますので注意してください。

New XPS 13 2-in-1 プラチナ

もう少し性能が高いPCが欲しい方は「【Dell】New XPS 13 2-in-1 プラチナ」もおすすめです。

名前【Dell】New XPS 13 2-in-1 プラチナ
CPUCore i7-1235U(PassMarkスコア:13,323)
GPU内蔵グラフィック
メモリ16GB
SSD512GB

となっています。

こちらもGPUが内蔵グラフィックとなっていますので注意してください。


公式サイトで詳しく見るにはこちら

関連ページ

こちらのページも参考にしてください






おすすめ