白いパソコンを紹介!実用性もあるおしゃれなPCが欲しい方へ
PRが含まれています
最終更新日:2025年8月7日
目次
おすすめの白いパソコン
【サイコム】スタンダードモデル
「サイコム 」は組み立てが丁寧で評価が高いBTOショップです。
サイコムはカスタマイズが幅広く、PCケースまで選べます。
その中でも「スタンダードモデル 」はカスタマイズがとても幅広くできるので、クリエイター向けのスペックにすることが可能です。
【サイコム】Lepton Motion Pro


サイコムには動画編集向けモデルの「Lepton Motion Pro 」があります。
このLepton Motion ProシリーズはPCケースにFractal Design社の「Torrent Compact」シリーズを使用していますが、カスタマイズで白色の「Torrent Compact White」にできます。
【パソコンショップSEVEN】Cooler Master「MasterFrame 600」採用モデル

パソコンショップSEVENには「Cooler Master「MasterFrame 600」採用モデル」があります。
MasterFrame 600はプレミアムオープンフレームのミッドタワーシャーシです。
【パソコンショップSEVEN】ZEFTシリーズ



パソコンショップSEVENの「ZEFTシリーズ」はカスタマイズでPCケースを選ぶことができます。
選べるPCケースの中には白いケースもあります。
【アーク】ホワイト系



「パソコンSHOPアーク」は様々なPCケースを選ぶことができます。
「ホワイト系」を選択することで白いケースを選ぶことができます。
例えば「arkhive Gaming Alliance ASRock SPIRITS [GN-A7R97R]」はFractal社のMeshify 3を使用しています。
見た目だけでは選んではいけない理由
オシャレなパソコンは性能が低い製品が多い
おしゃれな見た目をしたパソコンには「ノートパソコン」や「液晶一体型PC」には多くあります。また比較的スタイリッシュな「省スペースPC」や「ミニPC」などが欲しいという方もいるかもしれません。
ですがそのようなパソコンはほぼ全て性能が低いです。
まずクリエイターPCを買うという場合、基本的にはデスクトップPCを選ぶしかありません。デスクトップPC以外は基本的に性能が低いからです。ノートPCや液晶一体型PCなどではまず制作はできないと考えたほうがいいです。
特に液晶一体型PCは見た目だけにこだわっていて、価格も高いわりに性能が低いのがほとんどなので全くと言っていいほどおすすめではありません。
ノートPCの場合は近年性能が上がってきているのである程度なら動画編集ソフトなどのクリエイターの方向けの制作ソフトを使用できるスペックのものも出てきています。
ですがそれでもやはりノートPCで本格的な創作をしたい方にはおすすめできませんし、メインパソコンとして買うのはおすすめできません。
デスクトップPCにはおしゃれなパソコンは少ない
それではデスクトップPCでおしゃれなものはあるかと言うと、ノートPCや液晶一体型PCよりは少ないです。
性能の高いパソコンとなるとゲーミングPCが多くなってきます。なので性能が高くなるほど黒くてゴツい形をしていたり、たくさんのLEDがた光ったりするパソコンが増えてきます。
ではおしゃれでかつクリエイターの方が制作に使えるようなパソコンを選ぶかというと、おすすめはBTOパソコンです。
紹介するパソコンの基準
ここで紹介するクリエイターPCとは「動画編集やイラスト制作、3DCG制作、DTMなどの、クリエイターの方が使用する制作ソフトを快適に使用できるパソコン」のことです。
なので一部ではゲーミングPCなども含んでいますが、スペックなどはクリエイターの方が使用するのに最適なパソコンのみを紹介します。
パソコンの製品にゲーミングPCなどのように書かれていても基本的には他のパソコンと違いは性能くらいです。ゲーミングPCにはクリエイターの方が必要なスペックを備えたパソコンもそこそこあります。
また「クリエイターPC」というものの厳密な定義はなく、クリエイターPCとして売られているパソコンはメーカーやBTOショップなどによって基準でかなり異なります。なのでパソコンメーカーが「クリエイターPC」として売っているパソコンの中には私から見るとクリエイターの方におすすめができないパソコンもあります。
私がどのようにクリエイター向けパソコンかどうか判断しているかというと、私が実際に制作ソフトを使ったり、またPuget System社やPassmark社などによるAdobe社のクリエイティブソフトの使用したときのベンチマークやスペックによる動作の違いの分析などを参照し、また様々なクリエイターの方からの意見を参考にしてクリエイター向けパソコンを選んでいます。
なので私が紹介したクリエイター向けパソコンを選べば、多くのクリエイターの方にとって使用しやすいパソコンであると一定以上の自負を持っています。
関連ページ
こちらのページも参考にしてください
- かっこいいパソコンを手に入れる方法を解説!ケースを選べるBTOショップやゲーミングPCを紹介!
- 評判の良いサイコムでPCを買う方法!BTOパソコンを買うならここ
- パソコンSHOPアーク(ark)の特徴まとめ!自分好みのパソコンを作れる自由度の高いショップ!
- パソコンショップSEVENでPCを買う方法!フルカスタマイズが初心者でも簡単にできる!